予防接種
在庫があるものに関しては当日の接種も可能ですが、在庫のないものに関してはワクチンの準備のため、5診療日前までにご予約をお願いしております。
予約はWeb予約やお電話、または窓口にて承っております。
ワクチン名 | 対象者 | 費用(公費) | 費用(自費) | 接種回数 |
---|---|---|---|---|
肺炎球菌ワクチン |
【公費対象者】 接種日において、さいたま市に住民登録があり、次の(1)(2)のいずれかに該当し、かつ(3)に該当する、接種を希望する方 (1)接種日において、65歳の方 (2)接種日において、60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓若しくは呼吸器等の機能に極度の障害(身体障害者手帳1級相当)を有する方 ※確認できる身体障害者手帳または診断書等を接種医療機関にご持参ください。 (3)これまでに23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の接種を1回も受けたことがない方 ※自費等で23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)接種を受けたことがある方も、定期予防接種の対象外となります。 ※過去に13価肺炎球菌ワクチン(プレべナー)の接種を受けたことがある場合でも、23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)は定期接種として受けることができます。 |
4,600円(税込) | 8,800円(税込) | 1回(5年間の効果) |
インフルエンザワクチン |
【公費対象者】 接種日時点でさいたま市に住民登録があり、次の(1)か(2)のいずれかに該当する方 (1) 65歳以上の方 (2) 60歳以上65歳未満で、厚生労働省令で定める、心臓、腎臓または呼吸器等の機能に極度(身体障害者手帳1級相当)の障害を有する方 ※令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで ※東振協の委託医療機関です(利用券を印刷して接種当日にご持参ください) |
1,600円(税込) | 4,200円(税込) | 1回(※13才以上) |
コロナワクチン(ファイザー製) |
【公費対象者】 接種日時点でさいたま市に住民登録があり、次の(1)か(2)のいずれかに該当する方 (1) 65歳以上の方 (2) 60歳以上65歳未満で、厚生労働省令で定める、心臓、腎臓または呼吸器等の機能に極度(身体障害者手帳1級相当)の障害 を有する方 ※令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで |
12,100円(税込) | 15,200円(税込) | — |
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) |
【公費対象者】 接種日時点でさいたま市に住民登録のある以下の(1)~(3)に該当する方 (1)令和7年4月2日~令和8年4月1日に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える方 (2)100歳以上の方(令和7年度のみ) (3)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する者として厚生労働省で定める方 市独自助成 接種日時点でさいたま市に住民登録のある50歳以上で帯状疱疹ワクチン定期予防接種の対象でない方 |
18,200円(税込)/回 | 22,000円(税込)/回 | 2回(※2か月以上の間隔をあける) |
帯状疱疹ワクチン(ビケン) |
【公費対象者】 接種日時点でさいたま市に住民登録のある以下の(1)~(3)に該当する方 (1)令和7年4月2日~令和8年4月1日に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える方 (2)100歳以上の方(令和7年度のみ) (3)60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する者として厚生労働省で定める方 市独自助成接種日時点でさいたま市に住民登録のある50歳以上で帯状疱疹ワクチン定期予防接種の対象でない方 |
5,000円(税込) | 11,000円(税込) | 1回 |
MR(麻疹+風疹) | 接種希望者(妊娠の可能性のある女性は接種できません。ご注意ください。) | — | 11,000円(税込) | — |
流行性耳下腺炎(ムンプス) | 接種希望者 | — | 7,700円(税込) | — |
破傷風 | 接種希望者 | — | 3,850円(税込) | — |
B型肝炎 | 接種希望者 | — | 5,500円(税込)/回 | 3回(1回目:初回/2回目:4週後/3回目:20~24週後) |
個人負担金が免除される方の証明書等の見本
※上記見本は、2025年6月6日時点のものです。
- 生活保護世帯の方
証明書類:生活保護受給証 - 中国残留邦人等支援給付制度の受給者の方
証明書類:本人確認証 - 市民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の方